有限会社 好設計

MENU
ブログ

建築関係 新しい建築材料・住宅設備

パワーショベルとバックホーの特徴と違いとは?

堀削や解体・撤去などの現場でお馴染みの建設機械(建機)がパワーショベルとバックホーです。

一般的には、大きな腕のような部分と、運転室、キャタピラーからなる姿をイメージするでしょう。

実はパワーショベルは「油圧ショベル」と総称される建機のうちの1つのジャンルであり、聞き慣れない「バックホー(バックホウ)」と呼ばれる形態もあります。
以前は、バックホウと呼ばれていましたが、最近は、バックホーと呼ばれています。

少しややこしいですが、ここでは「パワーショベル」と「バックホー」の特徴や違いについて説明します。

★パワーショベルという名称の生まれや用途について
エンジンと走行機能があり、油圧シリンダーで動く「腕」(ブーム・アーム)を備える建機を油圧ショベルと言います。
「ショベル」だけの意味としては土砂などを運ぶための道具のことを指し、かつてショベルは機械式の可動部分を持っていましたが、操作が簡単で正確な掘削ができる油圧式に取って代わられました。
「パワーショベル」と呼ばれるのは、建機大手メーカー小松製作所が商品名として使っていたためで、流通数が多いことから油圧ショベルのことをパワーショベルという社会通念が浸透したのです。

狭義のパワーショベルとしては、ショベル(バケット)の作用面は前方を向いていて、主に地表面よりも上の堀削に使われ、そのパワーを生かして土砂などを移動したりダンプカーなどに積んだり、地ならしなどにも使用されます。

★バックホーとはどのような形態で何ができるのか

油圧ショベルの形態の中で、アームの先端に取り付けたショベルの作用面が手前側のタイプを「バックホー」と呼びます。

作業としては機体側に手招きするように引き寄せる形になり、その形状から地表面よりも下の掘削に適しています。

パワーショベルとバックホーの違いとは

見た目で判断できるのが、ショベル(バケット)の向きです。

進行方向側を向いているならパワーショベル、手前を向いているならバックホーとなります。

また、地表より上の掘削ならパワーショベル、下の掘削ならバックホーという使い分けをします。

現場の使用目的によっては、ショベルやアームなどを付け替えて様々な用途に使うことも可能で、建築現場や解体現場などで非常に頼もしい作業機械です。

有限会社 好(よしみ)設計
〒880-0834 宮崎県宮崎市新別府町城元219-3
電話(0985)24-1288
FAX(0985)24-1289
© YOSHIMI SEKKEI, Inc. All Rights Reserved.